新潟県・新潟市難病相談支援センターは、
県内で生活する難病のある方や
そのご家族などの医療や日常生活での
悩みや不安などに対する相談・支援、
また地域交流活動の促進や就労支援などを
行う拠点として活動しております。
講演会・事業のご案内
令和5年8月7日
難病ITコミュニケーション支援講座のご案内
11月18日(土)、定員40名、受講料無料
詳しくはこちら
お申し込みはこちらから
受付期間は8月15日〜11月15日
難病患者交流会(難病の方の集い、疾患別交流会)を開催します。
参加をお待ちしております。
詳しくはこちら(PDF)
お知らせ
令和5年9月14日
脊柱靭帯骨化症患者家族会「サザンカの会」医療講演会のご案内
〜脊柱靭帯骨化症の診断と 治療手術について〜
10月7日(土)、参加費無料
詳しくはこちら
令和5年9月13日
患者会のご案内「新潟SCDマイマイ(脊髄小脳変性症・多系統萎縮症)」「にいがた膠原病つどいの会」の情報を更新しました。
活動のお知らせはこちらから
令和5年9月12日
患者会のご案内「新潟県ベーチェット病患者・家族交流会」の情報を更新しました。
活動のお知らせはこちらから
令和5年9月6日
長岡地域振興局の難病患者へのICTサポートの取り組みについてBSN公式YouTube掲載されました。
ICT利活用による難病患者の療養空間快適化事業
詳しくはこちら
令和5年8月31日
センターだより vol.41を発行しました。
PDFはこちら
令和5年8月23日
西新潟中央病院にて【第26回】パーキンソン病患者さんと家族のための研修会が開催されます。
詳しくはこちら
令和5年8月2日
患者会のご案内「新潟SCDマイマイの会」の情報を更新しました。
活動のお知らせはこちらから
令和5年6月23日
NPO法人新潟難病支援ネットワーク第17回通常総会の第1号議案〜第5号議案は、正会員79名のうち総会定足数40名を超える50名の出席(内訳:来場参加者17名、オンライン参加者5名・書面表決書提出者21名・委任状提出者7名)があり、全議案について賛成の意思表示がなされたため、令和5年6月17日をもって全議案は承認されました。
議案書はこちら(PDF)
決算報告書はこちら(PDF)
令和5年6月23日
患者会のご案内「にいがた膠原病つどいの会」更新しました。
活動のお知らせはこちらから
令和5年3月23日
一般財団法人協和会様からご支援のご寄付をいただきました。
詳しくはこちら
新潟難病サポートプロジェクトのご支援に対して感謝状を贈呈しました。
詳しくはこちら
令和4年10月19日
伝統文化支援団体「蒼柴の杜」様からご支援のご寄付をいただきました。
詳しくはこちらから
難病相談支援センターの活動報告として
「センターだより」を年間2回発行しています。
バックナンバーはこちら
- センターだより vol.41(令和5年8月31日発行)
- センターだより vol.40(令和5年2月1日発行)
- センターだより vol.39(令和4年8月20日発行)
- センターだより vol.38(令和4年1月31日発行)

難病の患者さんが地域で安心して暮らせるように、総合的な相談支援を行う窓口です。 専門の相談支援員がおり、相談は無料です。プライバシーの保護には、万全を期します。 新潟県は、NPO法人新潟難病支援ネットワークに事業を委託しています。
TEL/FAX 025-267-2225
Email niigata-npo.shien@mbr.nifty.com
〒950-2085
新潟県新潟市西区真砂1丁目14番1号
独立行政法人国立病院機構 西新潟中央病院内(2階)