NPO法人新潟難病支援ネットワーク 新潟県・新潟市難病相談支援センター

今まで難病に関する情報をどこで何を聞けばよいか分からずにひとりで悩んでいませんか?どうぞお気軽にご相談ください

新潟県・新潟市難病相談支援センターは、
県内で生活する難病のある方や
そのご家族などの医療や日常生活での
悩みや不安などに対する相談・支援、
また地域交流活動の促進や就労支援などを
行う拠点として活動しております。

相談窓口
電話番号025-267-2170 email

講演会・事業のご案内

難病医療講演会・交流会「多系統萎縮症」を開催します。
参加をお待ちしております。

開催日時:令和5年7月8日(土)13:30〜16:00(13:00受付開始)
場所:新潟ユニゾンプラザ 大会議室(新潟市中央区上所2-2-2)
第1部 講演「多系統萎縮症ってどんな病気?」
講師: 小澤 鉄太郎 先生
新潟県立燕労災病院 脳神経内科部長
第2部 交流会 情報交換やお話をしましょう
(参加ご希望の方は申込時にお知らせください)

申し込みはこちらから
詳しくはこちら(PDF)


難病患者交流会(難病の方の集い、疾患別交流会)を開催します。
参加をお待ちしております。
詳しくはこちら(PDF)

お知らせ

令和5年5月15日
通常総会と「難病の日」記念講演会を開催します
●第17回通常総会
日時:令和5年6月17日(土)午後1時〜2時30分
会場:西新潟中央病院 ラベンダーホール
方法:来場、オンライン、書面表決の併用
※会員等の方へのご案内は、5月22日付けで郵送いたします。
●「難病の日」記念講演会
日時:令和5年6月17日(土)午後2時40分〜3時40分
会場:西新潟中央病院 ラベンダーホール
演題:「沖縄における難病相談支援の法人運営と事業内容について」
講師:認定NPO法人アンビシャス/沖縄難病相談支援センター 
副理事長/センター長 照喜名(てるきな) 通(とおる) 氏
方法:オンライン
視聴:来場又はオンライン
※6月19日(月)15:00 〜 7月3日(月)12:00までホームページでの視聴もできます。
詳しくはこちらから


令和5年3月23日
一般財団法人協和会様からご支援のご寄付をいただきました。
詳しくはこちら

新潟難病サポートプロジェクトのご支援に対して感謝状を贈呈しました。
詳しくはこちら


令和5年2月13日
センターだより vol.40を発行しました。
PDFはこちら
新潟県・新潟市難病相談支援センター報告書 令和3年度(2021年度)を発行しました。
PDFはこちら


令和4年10月19日
伝統文化支援団体「蒼柴の杜」様からご支援のご寄付をいただきました。
詳しくはこちらから


難病相談支援センターの活動報告として
「センターだより」を年間2回発行しています。
バックナンバーはこちら

難病支援相談センターについて

難病の患者さんが地域で安心して暮らせるように、総合的な相談支援を行う窓口です。 専門の相談支援員がおり、相談は無料です。プライバシーの保護には、万全を期します。 新潟県は、NPO法人新潟難病支援ネットワークに事業を委託しています。

難病について相談する

新潟県・新潟市難病相談支援センターは、難病の患者さんが地域で安心して 暮らせるように、総合的な相談支援を行う窓口です。 相談支援員が常駐し、相談は無料です。 プライバシーの保護には万全を期します。

難病を支援する制度に付いて

難病の患者・家族の皆さんの療養生活を支援する制度・サービスをご紹介します。

NPO法人新潟難病支援ネットワーク

TEL/FAX  025-267-2225
Email  niigata-npo.shien@mbr.nifty.com


新潟県・新潟市難病相談支援センター

相談窓口
電話番号025-267-2170 email

〒950-2085
新潟県新潟市西区真砂1丁目14番1号
独立行政法人国立病院機構 西新潟中央病院内(2階)